以前使用してた外付けキーボードや、ノートパソコンの内蔵キーボードが
日本語配列キーボードだった場合や、OS側の配列設定がリセットされてしまった場合は、
OS側のキーボードの設定を英語配列設定に変更しなければならない場合があります。
※その他にWindowsプラグアンドプレイなどが要因となりキーボードの配列設定が変更されてしまう場合もございます。
【OSの配列設定状況をチェックする方法】
・SHIFT +“2”(テンキーではないほうの“2”)を押す。
→「@」ではなく「”」が入力されてしまう場合は、OSの設定が日本語配列設定のままになっています。
キーボードの印字通りのする場合は、OS側の設定を変更する必要があります。
設定変更方法はこちらから
英語配列キーボードが、印字通り正しく入力できません
キーボード:よくあるご質問
2014.03.19