目次
その他の製品特集(別ページ)
キー配列について
外付けのキーボードは、日本語配列(JIS配列)のフルキーボードが一般的である。キーボードを購入する際に、気をつける点として日本語配列キーボードか、英語配列キーボードか確認する必要がある。一般的には日本語キーボードが多いが、一部ゲーミングキーボードや、ECサイトで販売されているキーボードなどは英語配列キーボードの場合もある。こだわりがなければ、エンターキーが逆L字型になっている日本語配列キーボードが、様々な場所で多く使われているためオススメ。
日本語配列・英語配列とは?
日本語配列キーボードには、英語配列キーボードと違い「半角/全角」「無変換」「変換」「カタカナ/ひらがな」のキーがある。英語入力では必要のないキーのため、英語配列にはキー自体が存在しない。「半角/全角」などは日本語で多用されるため、日本では日本語配列キーボードが一般的である。
他に、キーの並び方・キーの大きさなどの違いがある。英語配列は、「;/:」、「’/”」、「[」「]」、「+」「-」などが同じキーや隣りのキーにある。「スペースキー」は、「無変換」「変換」「カタカナ/ひらがな」が無いため、大きい。「バックスペースキー」や「右Shiftキー」なども大きい。「Enterキー」は日本語配列は逆L字型で、英語配列は横長である。よく使うキーでは「@」が位置も違い、日本語配列はそのまま入力できるが、英語配列ではShiftキーとの合わせ押しになるなどの違いもある。
・サポート情報
・日本語配列 / 英語配列キーボード
ARCHISS Maestro / ARCHISS Quattro / ARCHISS ProgresTouch
Mistel キーボード
・日本語配列キーボード
・英語配列キーボード
日本語配列・英語配列のメリット
・日本語配列のメリット
-「半角/全角」「無変換」「変換」「カタカナ/ひらがな」のキーがある
– 日本のどこでも、慣れた配列で使える
– かな入力ができる(かな印字がキーに刻印されているものが多い)
– エンターキーが大きい
日本語配列は、日本で一般的なキーボードなので、公共施設・学校・会社などでキーボードを使う際や、ノートPCなどでも、慣れた配列でつかえる。また、かな入力ができるため、ローマ字入力よりも速い入力が可能。
・英語配列のメリット
-「;/:」、「’/”」、「[」「]」、「+」「-」などが同じキーや隣りのキーにある
– グローバルスタンダード
– ホームポジションから右側のキーが近い(Enter、右Shift、バックスペースなど)
– スペース、右Shift、BackSpaceが大きい
英語配列は、記号キーの並び方やスペースキーが大きいため、英語を入力したい人だけでなく、プログラマーやエンジニアなどの、英字や記号キーを多く使う方が使う傾向がある。また、右側のキーが大きいため、小指が届きやすくホームポジションが崩れにくい。
※英語配列キーボードは、「Alt +`(バッククオート)」で、IME切り替えが可能(入力方法の切り替え)。(Windows初期設定状態かつハードウェアキーボードレイアウト設定を「英語キーボード(101/102キーボード)」になっている場合)
※英語配列キーボードを購入し、OS側が日本語配列キーボードになっていると、物理配列と論理配列のズレができるため、キーボードの印字通りに入力できない場合がある。英語配列キーボードに買い替えた場合などは、注意をする必要がある。
物理配列・論理配列について
キーボードには、様々なキー配列(キーの並び方)・大きさ・機能のキーボードがある。この中のキー配列(キーの並び方)には、主に「物理配列」と「論理配列」の2つの要素がある。
物理配列とは?
物理配列とは、日本語配列(JIS配列)・英語配列(US ANSI配列)のような言語に合わせた配列、フルキーボード・テンキーレスキーボードのようなサイズに合わせた配列など、キーがどのように物理的に並んでいるかをいう。
106/109個のキー(一般的な日本語キーボードの場合)があり、キーの間隔が約19mm、キーを行ごとに少しずらして配置、キーの並び方なども、物理配列に含まれる。
特殊なものとしては、左右分離型キーボード、格子状の配列、扇状の配列(Alice配列)、キー同士の間隔が小さいなども、物理配列に含まれる。
ARCHISSキーボードでは、フルキーボード、テンキーレスキーボード、コンパクトキーボードを中心とした、サイズ展開をしている。
キーボードを小さくしてなくなったキーの、ほとんどはFnなどとの合わせ押しで入力が可能。小さいキーボードは、マウスなどで利用できる机上のスペースが広くなるので、自分がどのキーを多用するかに合わせて、キーボードのサイズを選ぶことができる。
・フルキーボード
ARCHISS Maestro / ARCHISS ProgresTouch
・テンキーレス / スペースセービング キーボード
ARCHISS Maestro / ARCHISS Quattro / ARCHISS ProgresTouch
LEOPOLD キーボード
・コンパクト キーボード
ARCHISS ProgresTouch / ARCHISS INTRO
LEOPOLD キーボード
VORTEX キーボード
MOBO Keyboard 2
・左右分離型コンパクト キーボード
Mistel キーボード
論理配列とは?
論理配列とは、どのキーがどの文字に対応するかの配列をいう。
物理配列とは別に、物理的なキーを押した際に、何が入力されるを決めるのが論理配列である。つまり、パソコンやキーボードのファームウェアなどが、文字キー(A、B、C …など)や、機能キー(Ctrl、Alt、Shiftなど)の入力や対応を決めるのが論理配列である。
論理配列のアルファベット部は、英語圏やローマ字入力では主に「QWERTY配列」、その他に「QWERTZ配列」「AZERTY配列」、日本語圏では「かな入力のJIS配列」など、さまざまな論理配列がある。アルファベット部でもQWERTY配列以外に、Dvorak配列やColemak配列などもある。
マクロ機能やシフトキーやFnキー(ファンクションキー)などの合わせ押しも、論理配列を変え、別の入力をするもので、論理配列の一部といえる。
キーボードが入力される仕組み
パソコンのキーボードは、例えば「A」のキーを押した場合、「A」という文字の文字コード(Unicodeなど)をキーボードが直接パソコンに送るわけではない。
物理配列で「A」と印字されているキーを押しました(Make)・離しました(Break)というスキャンコード(例:Aに対応するスキャンコード1E)が、PS2やUSBなどのインターフェースを通して、キーボード側からキーボードデバイスドライバー・キーボードレイアウトDLLに送られる。
キーボードデバイスドライバー・キーボードレイアウトDLLは、スキャンコードを仮想キーコードに変換し、OS側に送信する。OS側は仮想キーコードを一般的なUnicode等に変換して、キーメッセージ・キーイベントとして、アプリケーション等に送り、何が入力されたかを判断し、実際に「A」を表示する。
一般的なキーボードの設定
Windowsでの配列設定
Windowsでは「Windowsの設定」-「時刻と言語」-「優先する言語-日本語-オプション」-「ハードウェアキーボードレイアウト-レイアウトを変更する」から、「日本語キーボード(106/109キー)」と「英語キーボード(101/102キー)」の設定できる。
一般的なキーボードでは物理配列・論理配列が共にあらかじめ決められているため、日本語配列か、英語配列かを選択することで、基本的な設定は完了する。
・サポート情報
参考文献
・書籍
JIS X 6002:1980 情報処理系けん盤配列 (和文)
・WEB
キー配列の規格制定史 日本編 ―― JISキー配列の制定に至るまで(安岡 孝一)
OADG テクニカル・リファレンス(ハードウェア)
HID Usage Tables FOR Universal Serial Bus (USB)