Windowsの場合
Windowsの設定を日本語配列に設定し直してください。
Windows10の場合
1. 左下のWindowsマークをタップ、もしくは画面の右端をスワイプしアクションセンターを立ち上げます。
設定のアイコン(歯車マーク)をタップし、Windowsの設定を立ち上げます。
2.「時刻と言語」をタップします。
3.「地域と言語」をタップします。
4.「言語」の「日本語」をタップし、「オプション」をタップします。
5.「ハードウェアキーボードレイアウト」の「レイアウトを変更する」をタップします。
6. レイアウトの設定が「英語キーボード(101/102キーボード)」になっている場合は、
「日本語キーボード(106/109キーボード)」に変更し、再起動します。
iOSの場合
日本語配列での認識はしません。黒背景にしてある、英語配列の印字を参考にしてください。
Androidの場合(MOBO Keyboard2は非対応です。)
Androidは販売元によりカスタマイズされているので、基本的には販売元のメーカーにご確認いただく方が確実です。
以上を踏まえた上で、操作が異なる場合がありますが、参考にしていただければと思います。
1. アンドロイドの「設定」の「言語と入力」でキーボードと入力方法等の確認
また、その辺りで設定が可能な場合がある
2. Google日本語入力等、何かIMEアプリが入っている場合は、ハードウェアのキーボードの設定を見直してください。
かな入力を行う場合には、かな入力設定が可能なアプリを入れていただく必要がある場合があります。
日本語配列で認識されません(@が入力できない)
MOBO Keyboard
2020.11.19