MENUCLOSE
ダイレクトショップ
PC・スマートフォン周辺機器なら
株式会社アーキサイト

サポート情報

ホーム > FAQs > MOBO Keyboard

FAQ Topic: MOBO Keyboard

Q
MOBO Keyboard
キーが連続して入力される、キーが押しっぱなしになる
A

キーボードの仕組みで、押したという信号と離したという信号を送ることで、キーボードの入力を判断しています。その離したという信号が上手く送られていないと思われます。
 
Bluetooth関連の問題でないか確認するために、PCをお持ちでしたら、付属のUSBケーブルを使い、USBモード(Fn+E)でUSB接続していただいて、同様の症状がでるかご確認いただければと思います。
 
USBモードでも同様の症状が出る場合、キーボードの物理的または電気的破損の可能性が高いです。原因は特定できませんが、内部でショート等が起きていて、何かが破損した可能性が高いです。ホコリ等でショートしている場合は、掃除をすると改善する場合もあります。
 
USBモードで症状が出ない場合、Bluetoothの電波干渉や電波が届いていない可能性があります。「2. Bluetoothが接続できません / 接続が切れたりする」の内容をご確認いただいて、対応をお試しいただければと思います。
 

Q
MOBO Keyboard
入力できないキーがある / キーが入力できなくなった
A

ホコリがつまってショートしているか、物理的または電気的に断線している可能性が高いです。
 
Bluetooth関連の問題でないか確認するために、PCをお持ちでしたら、USBモード(Fn+E)でUSB接続していただいて、同様の症状がでるかご確認いただければと思います。埃の場合、少し使っていたりすると、つながったり、つながらなかったりする場合が多く、毎回症状がでる場合は、可能性としては、電気的または物理的破損の可能性が高いです。
USB接続で問題が出ない場合は、「2. Bluetoothが接続できません / 接続が切れたりする」をご確認ください。
 
PCをお持ちでない場合や、同様の症状が出る場合は、修理または新品交換の対応になりますので、お問い合わせからご連絡ください。

Q
MOBO Keyboard
iPadOSや iOSで日本語かな入力は可能ですか?
A

OS側の仕様制限により、英語配列キーボードとして動作するため、印字通りの入力ができません。
そのため、iPadOSやiOSにおける日本語かな入力には対応できません。

Q
MOBO Keyboard
iPadOSやiOSで使用中に「789UIOJKLM」が入力できません
A

OS側の設定により、マウスキー機能がオンになっている場合は、一部のキーが入力できなくなります。
(BluetoothキーボードとBluetoothマウスを併用した際などに発生します)
症状が発生した際は、下記の操作で、iOS/iPadOSの設定変更を行ってください。
 
【設定変更方法】
「設定」-「アクセシビリティ」-「タッチ」-「Assistive Touch」-「マウスキー」をOFFにする。

Q
MOBO Keyboard
Bluetoothが接続できません / 接続が切れたりする
A

・MOBO KeyboardのBluetooth接続のパソコン・タブレット側の設定を全て削除し、パソコン・タブレットを再起動してから、再度Bluetooth接続を説明書の手順で行ってください。
・パソコンやタブレットのBluetoothの受信部分とキーボードの間に遮蔽物等(特に金属の遮蔽物)が無いようにしてください。
・Bluetoothのドングル等(USB型受信機など)を使っている場合は、USB2.0のポートをご利用ください。USB3.0とは干渉する場合があります。
・Bluetoothのドングル等(USB型受信機など)を使っている場合は、接続するポートを他のポートに変更してご確認ください。
・Bluetoothと同じ2.4GHz帯の機器(WiFiやBluetooth機器やUSB3.0ポート接続機器など)をお使いの場合は干渉が起こる可能性があります。
・WiFi1/WiFi2/USB有線接続の設定を確認し、その他の機器に接続されていない状態で設定を行ってください。
・一旦設定が終了し、接続の履歴が残っているのに接続できない場合は、設定を一旦削除し、説明書通りの手順で再設定してください。
・USB有線接続で接続確認し、問題が起きない場合はBluetooth関連の問題の可能性が高いです。再度上記をご確認ください。

Q
MOBO Keyboard
日本語配列で認識されません(@が入力できない)
A

Windowsの場合
Windowsの設定を日本語配列に設定し直してください。
Windows10の場合
1. 左下のWindowsマークをタップ、もしくは画面の右端をスワイプしアクションセンターを立ち上げます。
  設定のアイコン(歯車マーク)をタップし、Windowsの設定を立ち上げます。
2.「時刻と言語」をタップします。
3.「地域と言語」をタップします。
4.「言語」の「日本語」をタップし、「オプション」をタップします。
5.「ハードウェアキーボードレイアウト」の「レイアウトを変更する」をタップします。
6. レイアウトの設定が「英語キーボード(101/102キーボード)」になっている場合は、
 「日本語キーボード(106/109キーボード)」に変更し、再起動します。
 
 
iOSの場合
日本語配列での認識はしません。黒背景にしてある、英語配列の印字を参考にしてください。
 
 
Androidの場合(MOBO Keyboard2は非対応です。)
Androidは販売元によりカスタマイズされているので、基本的には販売元のメーカーにご確認いただく方が確実です。
以上を踏まえた上で、操作が異なる場合がありますが、参考にしていただければと思います。
1. アンドロイドの「設定」の「言語と入力」でキーボードと入力方法等の確認
  また、その辺りで設定が可能な場合がある
2. Google日本語入力等、何かIMEアプリが入っている場合は、ハードウェアのキーボードの設定を見直してください。
かな入力を行う場合には、かな入力設定が可能なアプリを入れていただく必要がある場合があります。