検索結果
Q
VORTEX GEAR
Vortex10 ファームウェアアップデート
A
■ファームウェアの更新手順
注意:
Windowsでドライバーエラーが出ている場合に改善しますが、
全キー点灯モードの“Swirl”機能が使えなくなります。
1. 下記URLからexeファイルとbinファイルをダウンロードしてください
https://vortexgear.store/en-jp/blogs/updates-downloads/firmware-gui
2. キーボードとパソコンをUSB接続してください
3. exe形式のファイルを実行してください(※MacOSでの使用不可)
4. Firmwareの項目でbinファイルを選択し、Downloadを押すとアップデートが開始されます
ファームアップデート中は、USBケーブルを外したり、PCをシャットダウンしないでください
5. “Upgrade successfully!”というポップアップができますとアップデート完了です
Q
VORTEX GEAR
Vortex Pok3r v2 ファームウェアアップデート
A
■Version1.01.00 更新・改善内容
〜改善〜
・前Versionで、マクロプラグラミングを使用した際に、CapsLockキー位置へのリマッピングが正しく反映されない問題を改善しました。
〜更新〜
・ポーリングレートが125Hzから1000Hzへ変更
・6キーロールオーバー →Nキーロールオーバーへ変更
・OS最適化モードを追加
(操作方法)
1.Pn+Q …標準US ANSII配列[Windowsモード]
2.Pn+W …左AltとSYS(Windowsキー)のキー位置入れ替え[macOS US配列風モード]
3.Pn+E …左CtrlとCapsLockのキー位置入れ替え[LinuxOSモード]
■ファームウェアの更新手順
1. 下記URLからZIPファイルをダウンロードし、解凍してください
https://archisite.co.jp/vortex/pok3r-v2-fw/upg0326_1.00.zip
2. 解凍後に現れるexe形式のファイル“upg0326_1.00”を実行してください(※MacOSでの使用不可)
3. “Current keyboard firmware version”に記載されているものが、現在のファームウェアバージョンです
ファームウェアを更新しない場合は、OKを押さず、ソフトウェアを終了してください
4. OKを押すとアップデートが開始されます
ファームアップデート中は、USBケーブルを外したり、PCをシャットダウンしないでください
5. “Upgrade OK”というポップアップができますとアップデート完了です
ポップアップのOKボタンを押してください。exeファイル閉じる際は、タスクバーのアイコンを右クリックし、
“ウィンドウを閉じる”でプログラムを終了してください。
〜改善〜
・前Versionで、マクロプラグラミングを使用した際に、CapsLockキー位置へのリマッピングが正しく反映されない問題を改善しました。
〜更新〜
・ポーリングレートが125Hzから1000Hzへ変更
・6キーロールオーバー →Nキーロールオーバーへ変更
・OS最適化モードを追加
(操作方法)
1.Pn+Q …標準US ANSII配列[Windowsモード]
2.Pn+W …左AltとSYS(Windowsキー)のキー位置入れ替え[macOS US配列風モード]
3.Pn+E …左CtrlとCapsLockのキー位置入れ替え[LinuxOSモード]
■ファームウェアの更新手順
1. 下記URLからZIPファイルをダウンロードし、解凍してください
https://archisite.co.jp/vortex/pok3r-v2-fw/upg0326_1.00.zip
2. 解凍後に現れるexe形式のファイル“upg0326_1.00”を実行してください(※MacOSでの使用不可)
3. “Current keyboard firmware version”に記載されているものが、現在のファームウェアバージョンです
ファームウェアを更新しない場合は、OKを押さず、ソフトウェアを終了してください
4. OKを押すとアップデートが開始されます
ファームアップデート中は、USBケーブルを外したり、PCをシャットダウンしないでください
5. “Upgrade OK”というポップアップができますとアップデート完了です
ポップアップのOKボタンを押してください。exeファイル閉じる際は、タスクバーのアイコンを右クリックし、
“ウィンドウを閉じる”でプログラムを終了してください。
Q
VORTEX GEAR
Vortex CORE ファームウェアアップデート
A
■更新・改善内容
~改善~
・Version1.04.03および1.04.04で、印字どおりに入力されない問題を改善しました
~更新~
・FnもしくはPnどちらか一方のキー位置を、下記の3キーのうちのいづれかと位置入替え可能な機能を追加しました
Fnキーの場合:左Ctrl、左Win、左Alt、Pn、左Spaceキーのいずれか一つと位置入替え
Pnキーの場合:左Ctrl、左Win、左Alt、Fn、左Spaceキーのいずれか一つと位置入替え
(操作方法)
ステップ1:左Shift+Fn(もしくはPn)キーを3秒間長押しします
ステップ2:左右スペースキー間にあるLEDが緑で点滅します
ステップ3:位置入替えしたいいずれかのキーを押します
ステップ4:左右スペースキー間にあるLEDが緑で消灯し、入替えが終了します
※注意1:FnもしくはPnどちらか一方のみ位置入替えができます
※注意2:各マクロレイヤー毎に位置変更設定ができます
※注意3:デフォルトレイヤー(L0)では、位置変更設定できません
■ファームウェアの更新手順
1. 下記URLからZIPファイルをダウンロードし、解凍してください
https://archisite.co.jp/vortex/core-fw/AP_0175_1.04.05_L1.zip
2. 解凍後に現れるexe形式のファイル“AP_0175_1.04.05_L1”を実行してください(※MacOSでの使用不可)
3. “Current keyboard firmware version”に記載されているものが、現在のファームウェアバージョンです
ファームウェアを更新しない場合は、OKを押さず、ソフトウェアを終了してください
4. OKを押すとアップデートが開始されます
ファームアップデート中は、USBケーブルを外したり、PCをシャットダウンしないでください
5. “Upgrade OK”というポップアップができますとアップデート完了です
ポップアップのOKボタンを押してください。exeファイル閉じる際は、タスクバーのアイコンを右クリックし、
“ウィンドウを閉じる”でプログラムを終了してください
・Version1.04.03および1.04.04で、印字どおりに入力されない問題を改善しました
~更新~
・FnもしくはPnどちらか一方のキー位置を、下記の3キーのうちのいづれかと位置入替え可能な機能を追加しました
Fnキーの場合:左Ctrl、左Win、左Alt、Pn、左Spaceキーのいずれか一つと位置入替え
Pnキーの場合:左Ctrl、左Win、左Alt、Fn、左Spaceキーのいずれか一つと位置入替え
(操作方法)
ステップ1:左Shift+Fn(もしくはPn)キーを3秒間長押しします
ステップ2:左右スペースキー間にあるLEDが緑で点滅します
ステップ3:位置入替えしたいいずれかのキーを押します
ステップ4:左右スペースキー間にあるLEDが緑で消灯し、入替えが終了します
※注意1:FnもしくはPnどちらか一方のみ位置入替えができます
※注意2:各マクロレイヤー毎に位置変更設定ができます
※注意3:デフォルトレイヤー(L0)では、位置変更設定できません
■ファームウェアの更新手順
1. 下記URLからZIPファイルをダウンロードし、解凍してください
https://archisite.co.jp/vortex/core-fw/AP_0175_1.04.05_L1.zip
2. 解凍後に現れるexe形式のファイル“AP_0175_1.04.05_L1”を実行してください(※MacOSでの使用不可)
3. “Current keyboard firmware version”に記載されているものが、現在のファームウェアバージョンです
ファームウェアを更新しない場合は、OKを押さず、ソフトウェアを終了してください
4. OKを押すとアップデートが開始されます
ファームアップデート中は、USBケーブルを外したり、PCをシャットダウンしないでください
5. “Upgrade OK”というポップアップができますとアップデート完了です
ポップアップのOKボタンを押してください。exeファイル閉じる際は、タスクバーのアイコンを右クリックし、
“ウィンドウを閉じる”でプログラムを終了してください
Q
X-RUNに関するご質問
ファームウェアをアップデートしたい
A
X-RUNドライブレコーダー ファームウェア更新方法
M7(M7B)の最新ファームウェアを提供中
M6は出荷時のものが最新です
お手持ちのパソコンとmicroSDカードリーダー(別売)を使い、
下記の手順に従ってファームウェアの更新を行ってください。
1. メニュー>録画ファイル>フォーマット から、microSDカードをフォーマットします。
(microSDカードをフォーマットすると中のファイルが消え初期化されるのでご注意下さい。)
2. 最新のファームウェアをコチラからダウンロードしてください。
3. ダウンロードしたzipファイル「M7J.zip」を解凍します。
4. 解凍してできた「M7J」フォルダ内の「M7J.bin」ファイルを、フォーマットしたmicroSDカードにコピーします。
5. 電源がオフの状態のX-RUNドライブレコーダーに、4で用意したmicroSDカードを挿入します。
6. ドライブレコーダーの電源をオンにします。LEDが数回点滅した後、自動的に電源がオンになります。
7. メニュー>録画ファイル>ファームウェア情報 から、ファームウェアが最新バージョンになった事を確認します。
8. メニュー>録画ファイル>フォーマット から、microSDカードをフォーマットします。
※ 一度フォーマットしないと電源を入れる度にファームウェアを更新してしまいます。
上記手順はパソコンとドライブレコーダー本体を
USB_A-USB_ミニBケーブル(別売)で接続しても行えますが、若干手順が異なります。
ファームウェアをコピーしたあと、再度電源を入れ直し、本体でカードをフォーマットして下さい。
以上がファームウェア更新方法です。
更新後は今まで通りご使用ください。
M7(M7B)の最新ファームウェアを提供中
M6は出荷時のものが最新です
お手持ちのパソコンとmicroSDカードリーダー(別売)を使い、
下記の手順に従ってファームウェアの更新を行ってください。
1. メニュー>録画ファイル>フォーマット から、microSDカードをフォーマットします。
(microSDカードをフォーマットすると中のファイルが消え初期化されるのでご注意下さい。)
2. 最新のファームウェアをコチラからダウンロードしてください。
3. ダウンロードしたzipファイル「M7J.zip」を解凍します。
4. 解凍してできた「M7J」フォルダ内の「M7J.bin」ファイルを、フォーマットしたmicroSDカードにコピーします。
5. 電源がオフの状態のX-RUNドライブレコーダーに、4で用意したmicroSDカードを挿入します。
6. ドライブレコーダーの電源をオンにします。LEDが数回点滅した後、自動的に電源がオンになります。
7. メニュー>録画ファイル>ファームウェア情報 から、ファームウェアが最新バージョンになった事を確認します。
8. メニュー>録画ファイル>フォーマット から、microSDカードをフォーマットします。
※ 一度フォーマットしないと電源を入れる度にファームウェアを更新してしまいます。
上記手順はパソコンとドライブレコーダー本体を
USB_A-USB_ミニBケーブル(別売)で接続しても行えますが、若干手順が異なります。
ファームウェアをコピーしたあと、再度電源を入れ直し、本体でカードをフォーマットして下さい。
以上がファームウェア更新方法です。
更新後は今まで通りご使用ください。