FAQ Topic: use
A. SPIRIT、FREECOM シリーズの場合
(FREECOM 2X、FREECOM 4X、SPIRIT、SPIRIT HD)
インターコムのペアリングを行った後、アプリの「クイックアクセス」または「音楽」の画面でシェアボタンを押してください。
※ミュージックシェア中は、インカム通話が中断されます。
B. PACKTALKシリーズ同士の場合
(PACKTALK EDGE、PACKTALK NEO)
お互いのインターコムをDMCモードで繋ぎながら、「ブリッジ」機能を利用して音楽をシェアします。
①まず両方のインカムを、アプリでBluetooth モードに設定します
②インターコムをBluetooth モードにし、「ライダーA」同士でペアリングします
※「ライダーB」では、後に使用する「ブリッジ」が機能しません
③両方のインカムをDMCモードに変更し、グループ接続します
④アプリで「ブリッジ」を押します
⑤アプリの「クイックアクセス」または「音楽」の画面でシェアボタンを押してください。
※PACKTALKシリーズ同士の場合のみ、ミュージックシェア中にインカム通話が可能です。
※音楽は上記でペアリングしたユニットにのみシェアされ、DMCグループ全体にはシェアされません。
C. DMCグループにSPIRITまたはFREECOMシリーズをブリッジする場合
上記のBと同じ方法で②まで行い、PACKTALK側のみ③~④を行います。その後、シェアしたい方が⑤を行ってください。
※ミュージックシェア中は、SPIRITまたはFREECOMのインカム通話が中断されます。
※音楽は上記でペアリングしたユニットにのみシェアされ、DMCグループ全体にはシェアされません。
カルド同士かつ、同じBluetooth世代同士の場合にのみ、ミュージックシェア機能をお使いいただけます。
異なる世代同士では、ミュージックシェアは出来ません(例:PACKTALK EDGEとPACKTALK BOLD など)
また、カルドと他社をBluetooth 接続する場合も、ご使用いただけません。
現行世代(バージョン 5.2):PACKTALK EDGE、PACKTALK NEO, FREECOM 2X、FREECOM 4X、SPIRIT、SPIRIT HD
旧世代(バージョン 4.1):PACKTALK BOLD、PACKTALK SLIM、FREECOM 1+、FREECOM 2+、FREECOM 4+
また、同じ世代同士でもうまく機能しない場合は、
・電波を発する製品や環境から離れた場所で、再度お試しください。
・工場出荷状態にリセットしてから、再度お試しください。
ボイスコマンドは日本語で反応するように日本語の音声データを使用して作成しております。言い方やマイクの位置などで反応しない場合がございます。反応しない場合、しづらい場合は以下の点をご確認ください。
1. 「言語の設定」で日本語が選択されているかを確認してください。
2. 標準語(ニュースキャスターが話しかけるように)で呼びかけてください。イントネーションや言葉の発声の仕方で反応しない場合があります。YouTubeにもボイスコマンドについての説明がございますので併せてご確認ください。
https://youtu.be/HYe4zl3aJo0
3. 一息で「ヘイカルド 〇〇」と呼びかけてください。
4. 意識して歯切れよく言葉を呼びかけてみてください。
(例:オフの「フ」などの抜ける音は意識し強く呼びかける)
5. マイクの位置や使用しているマイクの種類を変えてみてください。
6. 本体のソフトウェアの不具合が考えられるため「工場出荷時設定にリセット」を行ってください。
●音楽再生が反応しない
・スマートフォンに音楽データが入っていますか?
・音楽アプリが対応アプリ(iTunes、Spotify、Play Music)でしょうか?
・一度音楽アプリで曲を再生してから、カルドのアプリ操作をしてください
●ラジオが再生されない
・雑音しか流れない場合、カルドアプリの「設定」からFMラジオの項目の「FM周波数」をタップ、「日本語」を選択し、日本の周波数に変更ください。
●ヘイシリ/オッケーグーグルが反応しない
・スマートフォン側の設定で音声アシスタントのON/OFFを確認してください。カルドアプリ内では設定できません。必ず、携帯電話の設定ページで確認ください。
ボイスコマンド 一覧
https://archisite.co.jp/wp-content/uploads/2023/09/Cardo-voice-command.pdf
また、「カルドコネクト」アプリからもご確認いただけます:
ホーム画面→「設定」→ユーザーガイドとサポート→音声コマンドのリスト
Bluetooth接続(ユニバーサル接続)対応の製品であれば、Cardo機器1台に付き1台まで接続可能です。
※すべての他社機種との接続を保証するものではございません。
※他社製品の接続方法やトラブルに関しては、サポートいたしません。
パソコン(Win/Mac両対応)と有線ケーブルでつないでアップデートしたい方は、Cardo公式サイトよりソフトをダウンロードしてくてください。
https://www.cardosystems.com/update/
「カルドコネクト」アプリからワイヤレスで本体のアップデートが可能です。製品改善や新機能追加のため、カルドでは定期的にファームウェア更新を行っており、購入後も常に最新の製品を体験いただけます。製品は新品の状態であっても、最新バージョンではない可能性があります。購入後、必ずアップデートを行ってください。
※一度アップデートすると元のバージョンに戻すことはできません。
※アップデートが失敗する原因になりますので、アップデート中にアプリを切り替えたり、スマートフォンの電源が落ちないようにして下さい。